カテゴリー別アーカイブ: ニュースレター

いつもお世話になります。エイチツーの長谷です。

未だ終わりの見えないコロナ禍・・・

それに伴う大不況の足音・・・

不安とフレストレーションが徐々に高まっている今日この頃、憂鬱な毎日に皆さまにお届けするのは

心に刺さる!「アフリカのことわざ」です。

雄大な自然を感じさせることわざで、今日を乗り切れるはずです。

アフリカのことわざ、まずはコチラです ↓

えっ?

どういう意味?

そうなんです、アフリカのことわざは謎過ぎて未だに意味がわかっておりません。

どれだけ愛し合った二人でも、死が二人を離れ離れにします。

広大な宇宙でさえ終わりがあると言います。… 詳細を見る

鍾乳洞は夏は涼しく・冬は暖かい

鍾乳洞は寒いというイメージがあると思いますが、実はその地域の年間平均気温とほぼ同じと言われています。

夏場は涼むのに最適ですが、冬に行くと逆に暖かく感じるのです。

静岡県「竜ヶ岩洞」

今年(11月)に行ってきたのは、東海地方最大の鍾乳洞、浜松にある「竜ヶ岩洞」。

家族で行ってきました。自分が子供の時は親と、学生の時にお友達と、社会人になってからは彼氏と・・誰と行っても楽しめる行きやすい洞窟です。

 

1051mと規模の大きな鍾乳洞で、その内約400mを見学することができます。
約30分で一周でき、洞内気温は年中 … 詳細を見る

大工さん選手権

今までに我々は丸太乗り大会、雪合戦、地面出し競争と数々の競技に参加し、辛酸を舐めてきた…

そのすべてが「俺ならできる。」といったどこからか湧いてくる自信からだった。

猛暑照りつけるある日、ReFINEの施工において誰が一番技量があるか、といった話題から四者の火花が散り、弊社の技術力 ナンバーワンを決める運びとなった。

技術力を判断するにおいて、圧倒的な職人が必要だった我々は、岐阜県中津川市付知町という林業が盛んな町で、大工歴45年のベテラン大工(中島の父。職人気質で頑固。)に依頼し、技術が全ての大工が本気で弟子をとるなら誰にするか?を競う事にした。… 詳細を見る

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2018年10月、彼が人生で初となる、ReFINE設置工事を岡山県内の某お客様宅にてデビューを果たす。

だがしかし、彼は水道管や埋設された配管など、勿論のことだが初めて目の当たりにしたのであった。

最初は水道管の切り方、工具の名称など、それはそれは苦労の連続であった彼をそっと見守ってきました。

  

そんな彼、中島くんも今では一人前に施工するようになり、お客様の設置工事は勿論、トラブルの対応やカートリッジ交換など、すべて解決できるように成長を遂げたのである。… 詳細を見る

私の会社での密かな楽しみ‥‥それはお昼休憩にカップ麺などの新商品や変わった味のものを食べてみること。

ここでは、今まで食べてみたものを個人的な感想をもとにご紹介していきます。

水にこだわってる会社なのにジャンクフード!?というツッコミはご容赦くださいませ…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1987年発売のロングセラー商品「岩下の新生姜」からカップ焼きそばが出たので食べてみました!

岩下の新生姜・・・クセになるおいしさですよね!

 

麺の他には調味油と粉末ソースのみ。… 詳細を見る

 

特集水道水って何者?」

水道水の産みの親は海だった

私たちが毎日使う水の主な源は川の水であり、その大もとは空から降った雨水です。

では、雨水はというと、雨の水は、海の水が太陽の熱で蒸発して雲となり、その雲が雨を降らす。つまり雨のお水は、もともと海の水なのです。

産みの親発見♪

海の水は雨となり、大地を潤し、植物が吸い上げ、葉などから大気中に蒸発して雨を降らす雲の成因のひとつになります。また、地下水となりまた海へ戻っていくのです。

水は姿を変えながら地球の中で循環しているのです。

ただ、水道水として生まれ変わる前の水には、人間の体に有害な物質やウイルス、大腸菌などの菌も含まれています。そこで、水道水になるため様々な取り組みが行われています。… 詳細を見る

いつも大変お世話になっております。

毎日弊社セントラル浄水器をご愛用下さり誠にありがとうございます。

昨今のコロナウイルスの蔓延により「STAY HOME」が余儀なくされ、在宅時間が増えた方も多いかと思います。

もともとあまり外出せず、自宅で映画を観あさっている中島が、こんな時こそ皆様のお家時間の充実の為に非力ながら、いくつか映画を紹介させて頂こうかと思います。

なるべく普段の趣味の傾向に寄らず幅広いジャンルをご紹介しようと思いますので、気になる作品があったら是非ご鑑賞下さい。

 

 

FROM, 中島… 詳細を見る

こんにちは!はじめまして‼新しくメンバーに入れてもらいました、まがたと言います😊

はじめてのニュースレターで少し緊張していますが読んでいただけると嬉しいです♡

午前中は事務所でパソコンをしたり、電話をとったり。

午後からは倉庫内でリファインにかかわるお仕事をはじめ、いろいろな部品を作ったり、それを出荷したりしています。

ReFINE事業部で、まがたが主に担当しているのは「通水テスト」です!

文字通り、出来上がったReFINEに水を通し、水漏れがないか?水圧をかけてテストします。

お客様の手元に届く前に行う、ほんとのほんとの最終検査です(ドキドキ!)… 詳細を見る

特集「浜條家のstay home」

新型コロナウイルス感染拡大防止に、日々ご尽力されている皆様には深く感謝申し上げます。

こちら愛知県では、5月14日に緊急事態宣言が解除されましたが、本記事を執筆している5月末現在、依然予断を許さない状況が続いております。

浜條家でも自粛生活を続けておりますが、家族をみていると自粛生活のやり方も人それぞれだなと思うことが多々ありましたので、今回はそんな家族の自粛生活を少しばかりご紹介させていただきたいと思います。

 

●長女 18歳

今年高校を卒業し、5月にはオーストラリアへの留学が控えていましたが、新型コロナにより無期延期となりました。… 詳細を見る

  

特集「新規事業始まります」

いつもお世話になります。エイチツー長谷です。

セントラル浄水器リファインを展開する弊社は、コア技術として「流体技術事業」を同時に展開しており、全国の工場の排水を綺麗にしたり(排水処理)ポンプを使って例えば醤油を移送したり(エンジニアリング)しております。

長らくリファイン事業と流体技術事業の2つをメインに成長してきましたが、皆様にも喜んでもらえそうな、新しい事業がスタートしますので、ご紹介させて頂きます。

始まりは出張先で食べた缶詰だった

去年の秋ごろ、出張先の幕張のホテルの地下に「缶詰バー」なるものを見つけ、一緒に出張をしていたメンバーと共に向かうと、たくさんの種類の缶詰に圧倒されました。… 詳細を見る